
インドのデリー空港(DEL、IGIA:Indira Gandhi International Airport)には、プライオリティパスで利用できるラウンジが計8ヶ所あります。
ターミナルは1と3が運用されていますが、建物が別になっており移動にはシャトルバスを利用することになります。またターミナル3は国内線と国際線が運用されています。*ターミナル2は一時閉鎖中。
国内線、国際線エリアともに到着後のエリアにもPLaza Premium Loungeがあることが特徴です。深夜着で翌朝移動の際にも利用できそうです。
今回利用したのは、ターミナル3の国内線出発エリアにあるプラザ・プレミアムラウンジ。
Teminal 1
- PLAZA PREMIUM LOUNGE (DOMESTIC DEPARTURES)
- PLAZA PREMIUM LOUNGE (DOMESTIC DEPARTURES Land side)
- ITC HOTELS GREEN LOUNGE
- PLAZA PREMIUM LOUNGE (DOMESTIC ARRIVALS)
- PLAZA PREMIUM LOUNGE (DOMESTIC DEPARTURES)
- PLAZA PREMIUM LOUNGE (INTERNATIONAL ARRIVALS)
- PLAZA PREMIUM LOUNGE (INTERNATIONAL DEPARTURES)
- PLAZA PREMIUM LOUNGE (INTERNATIONAL DEPARTURES)
お隣にあるスターアライアンス・ゴールドで利用できるエア・インディアラウンジはこちら。
参考 インド・デリー空港、エア・インディア国内線ラウンジ
DEL:Plaza Premium Lounge(ターミナル3国内線出発エリア)
利用対象者
- PriorityPass会員
- ダイナース会員
シャワー
- あり
場 所
- 保安検査通過後、エスカレーターで上階(フードコート階)
営業時間
- 24時間営業
参考 Diners Club Lounge: New Delhi Indira Gandhi Intl
参考 Priority Pass: New Delhi Indira Gandhi Intl
プラザ・プレミアムのWEBサイトからは到着エリアラウンジの滞在(ホテル的な利用)の予約も可能なようです。
参考 Plaza Premium Lounge : New Delhi
上でも書いたとおり、保安検査の入口が国際線と分かれてるので中で移動は出来ないですね。

保安検査通過後にエスカレーターで一つ上の階(フードコートエリア)にラウンジがあります。

となりにはエア・インディアのラウンジもあります。

フードコートエリア階に上がりまして。

エントランスです。

今回午前中の訪問でしたが、人の入りは半分程度。


バーカウンター的なものもありましたが、午前中のためか人はおらず。

食事(ミール)
果物は常温提供のラウンジが多い中、こちらは氷で保温。スイカ、パイナップル、メロン、ヨーグルトなど。
そしてパスタ。パスタも冷やす時代です。

カイワレ的なもの。??

こちらはホットミール。ハッシュドポテト的なもの、バターチキン(カレー)、パンなど。

コーヒーマシーンと、パン各種、バター、ジャムなど。

紅茶(チャイ)多数。

シェフのクッキングコーナー
プラザ・プレミアムラウンジはたまにシェフが滞在して、目の前で料理を提供してくれるラウンジがあるのですが、ここデリーはそれでした。

この時のメニューは2つ。卵、オムレツか他のリクエストにも答えるという感じのようでした。

もう一つがドーサ。インド式クレープ的なものですが、プレーンと中に具材が入ったマサラ・ドーサが選べます。前に並んでいたインドジェントルメンおじいさんが丁寧に教えてくれました。

こちらはオムレツを調理中。

さて、私はマサラ・ドーサを注文。

でもってソースが2種類。左のカレー的なものと、右はわからず。ほうれん草かな?

きました、マサラドーサ。

中はコーンやじゃがいもなど。うまし!

目の前で入れてくれるガラムチャイ、ジンジャーが効いててウマシ
もう一つ、ここのラウンジで見逃せないのが目の前で作ってくれるガラム・チャイ。
ガラム・チャイとはなんぞやと言いますと、紅茶に生姜やシナモンなどのスパイスなどが沢山入ったもの、と理解(たぶん)。
ガラムを2回繰り返していることに何か意味があるのかも知れません。
この写真のイメージの感じです。

インスタントではなく、本当にスパイス入れて煮てくれています。

一旦、こちらにて貯めて。

ミニグラスサイズにて提供。これがまたスパイスが効いててウマシ!これがインド人の健康の秘訣(かも知れない)。インドで飲んだチャイの中で一番美味しかったですね。

WiFi
WIFIは受付で伝えるとアクセス用のパスワードカードをくれます。これを削ってパスワードを入力してアクセスするのですが、なぜか繋がらず。んー。ちなみにTATA DOCOMOが提供とのこと。



コメント
こんにちは。
来年春インド旅行を計画中です。
深夜に到着して翌朝の国内線でバラナシに移動のため、友人と2名でラウンジの6時間ステイを考えています。
Service選択の項目でSingle Occupancy 52ドル 、Double Occupancy 66ドルと表示されます。BOOK NOWで進んだあと、Occupancyを選択する箇所があります。
翻訳すると定員?という意味のようなので2を選択すると2倍の料金が表示されました。
それとも1を選択して66ドルだけ支払えば良いのでしょうか?
コメントどうもです。
この空港にはプラザプレミアムが複数ありますが、記事と同じくT3国内Depatureでしょうか? その前提で書きますが、ラウンジと日時を選択し、次画面でNumber of guestsで人数を選択すればOKです。35USD/5時間/人、53USD/5時間/人と計算されるはずです。