台湾3日目
台湾高速鉄道
この日は台湾の新幹線と言われる「台湾高速鉄道」で南下し、高雄を目指します。チケットは前日夜にアプリで予約しました。別記事でまた紹介します。
07:10に起床。6時半に起きる予定が結構寝坊してしまいました。電車の時間があるので遅れるわけにはいけません!急いでシャワーを浴びてホテルを出発、タクシーで台北駅へ。 料金がNT105$でしたが、5$札が無く、NT100$で負けてくれました。なんとか時間には間に合い、台北駅に到着。窓口でアプリの画面、パスポートを見せて発券してもらいます。朝ごはんにセブンイレブンでコーヒーとお茶を買いました。
07:54に台北駅を出発。時速は260kmほど出ていました。車両は日本の新幹線700系がベースとなっており、外観のみならず内装もほとんど変わりがありません。
09:30に左営駅に到着。台北出発時は雨が降っていましたが、こちらは雨が上がってかなり蒸し暑くなっていたので、持って来た上着を駅のコインロッカーに預けることにしました。
蓮池潭
まず最初の目的地である「蓮池潭(れんちたん)」を目指します。徒歩でと考えていましたが、思ったより距離がありそうだったのでタクシーで行きました。到着してまず目に入ってくるのが龍虎塔です。文字通りに「龍」と「虎」の2つの塔があります。どちらから入るか迷ってしまいますが、入口は龍側になります。中に入ると、階段を上っていき上から見下ろせますので、このクネクネ道もよく見えます。
また周りにはいくつかお寺がありますので、そちらも覗いてみました。
元亨寺・228記念碑
次はタクシーで元亨寺に向かいます。 こちらはとくに観光スポットになっているわけではなかったのですが、出発前に色々調べてみると228事件の記念碑があるということでしたので、行ってみることにしました。ところが元亨寺に着いてもなかなか記念碑の場所がわからず、何人かに聞いてみますが場所がいまいち分かりません。
暫くうろうろ歩いている内に、ようやく到着しました。元亨寺はかなり大きなお寺なのですが、記念碑については、正直言うとわざわざ来る程でもなかったかな・・。
英国領事館跡
11:30を過ぎて次の目的地「英国領事館跡」をタクシーで目指しますが、なかなか流しのタクシーが通らず捕まりません。20分ほど道をぶらぶらしてようやく捕まります。10分ほどで英国領事館跡に到着。
高台になっており見晴らしは抜群、赤レンガ作りの建物は異国情緒にあふれています。高雄に来たら必ず訪れたいスポットの一つです。
少しお腹が減ってきましたが、もうしばらく我慢して次の目的地、離れ島となっている「旗津」を目指します。旗津まではフェリーでの移動となるので、タクシーでフェリーターミナルまで5分ほど。着いたら長蛇の行列ですが、15分ほどで乗れました。フェリーはNT15$/人、EasyCardでの支払いが可能です。乗船時間は5分弱、すぐに対岸に着いてしまいます。
旗津海産店
まずは行くと決めていた「旗津海産店」へと向かいます。店頭には新鮮で色鮮やかな魚が並び、日本語のメニューがあるので安心です。今回は二人で
海藻ニンニク炒め
ほたて焼
アサリスープ
イカ焼き
大エビ1
焼き魚2
を注文。サービスでデザートにオレンジもいただきました。全部でNT1040$。
お店がある通りは露店もたくさん出ていて、人が密集しています。露店ではサトウキビ茶(NT30$)を買ってみましたが予想通り甘かったです。
旗津のレンタルバイク
次は、バイクをレンタルするためレンタルバイク屋さんへ。フェリーターミナル近辺にはたくさんのレンタルバイク・自転車屋さんがあり、直感で良さそうなところで借りました。
借りる為には免許証(日本のもので大丈夫)が必要で、バイク返却時まで預けることになります。ヘルメットももちろん合わせて貸してくれます。
こちらのバイクは電動バイクですので、とっても静か。その分スピードも出ないのですが・・。島の全体図が入った地図も貰えましたので、そちらも参考にしつつ出発します。
半時計回りに回ることにし、まず「旗津海岸公園」方へ。バイクも一度降りて散歩してみました。砂浜がキレイな大きな公園で、多くの人が訪れています。
再びバイクに乗りさらに南下すると少し離れたところに「旗津風車公園」があります。名前どおり風車があり、風が強いので、凧揚げをしている人たちがたくさんいました。
また公園内には小さく目立たないのですが、戦争と平和記念公園があり資料館(老兵記念館)もありますので寄ってみました。日本語の説明はほぼ無いのですが、歴史を知る上では寄ってみても良いと思います。
その後は更に南下した後折り返し、本島側の道を進みます。海岸には船のドックヤードが並びます。
レンタルバイク屋さんを出て2時間ほど、16時過ぎに戻って来ました。帰りのフェリーに乗るためターミナルに向かいますが、長蛇の列でした。並んでいる間、露店でトウモロコシを買って見ましたが、かなり甘いタレがかかっており食べ切れませんでした。
愛河クルーズ
20分ほど並んでフェリーが出発。本島側に着いてタクシーで10分(NT120$)ほど、次の目的地の愛河のクルーズ船(愛之船)乗り場へ移動します。このクルーズも高雄観光のスポットの一つとなっており、夜であればかなり並ぶことにあるそうですが、今回は夜は夜市に行く予定だっため、少し日が落ちるには早い時間帯に乗船することになりました。
チケット売り場でチケットを購入し(NT120$)、ほとんど並ばずに出発。クルーズは30分ほどゆったりと進みます。ルートはページ最下部のGPSログを参照下さい。
残念なのはガイドの説明が全て台湾語なので、ほぼ分かりません、せめて英語であれば良かったかと思いました。
瑞豊夜市
次は「瑞豊夜市」を目指します。GoogleMapを頼りに路線バス(168系統)に乗り30分ほどで到着しました。高雄には他にもいくつか夜市があるのですが、一番地元の人たちが行くのはココだということだったので「瑞豊夜市」を訪れることとしました。台北の夜市に負けず、こちらも人がごった返しています。今回は二人でこれだけ食べてみました。
サーラータンNT20$
小籠包NT60$
ステーキ・スープ NT110$
フライドチキンNT35$
ソーセージNT45$
ジュースNT40$
海老NT50$
たこ焼き6個NT40$
20時前に夜市を出発、左営駅まではMRTで移動しましたが、高雄のMRTでEasyCardは使用することが出来ません。現金で切符代わりとなるICコインを購入(NT20$)します。左営駅に到着してからまず、朝ロッカーに預けた上着を取りに行きます。料金が足らず結局追加でNT60$支払いました。電車を待ってる間、最後に夜市で買ったたこ焼きを食べます。日本と味は変わらず美味しいです。
21時前に左営駅を出発、熟睡している内に台北駅に到着。こちらは雨が降っておりタクシーでホテルまで向かいますが、ホテルの随分手前で降りてしまいしばらく歩く羽目になってしまいました。23時過ぎにホテルに帰ってきました。
この日の行程
07:10起床
07:25ホテル発 タクシー
07:35台北駅着
07:54台北高鉄発
09:30左営駅着
09:45上着をコインロッカーへ
10:07ちょっと迷ってタクシー乗車
10:20蓮池潭着
10:55蓮池潭発
11:08元亨寺着 タクシーNT120$
11:30「228記念碑」着
11:35記念碑出発
12:08タクシー乗車
12:15英国領事館跡着 NT125$
12:48出発 タクシー
12:52フェリーターミナル着 NT80$
13:13フェリー出発
13:17旗津着
13:30旗津海産店
14:15店出発
14:30レンタルバイク屋出発 NT300$
16:10レンタルバイク屋着
16:46フェリー発
16:55本島側着 タクシー
17:05ホテル前着 NT120$
17:12愛之船出発 NT120$/人
17:37港着
17:45バス乗車(168系統) NT12$
18:12バス停着
18:20瑞豊夜市着
19:57瑞豊夜市発
20:12高雄巨蛋駅発 ICコインでNT20$
20:17左営駅着
20:54左営駅発
22:30台北駅着
22:45タクシー乗車
23:10ファミリーマートに寄ってホテル着
24:30就寝
大きな地図で見る
コメント