先日、デルタ航空が先行するいくつかのエアラインに続いて、アプリ内での高詳細空港MAPの提供を開始しました。
私が知る限り、一番最初にリリースしたのはユナイテッド航空だったと思うのですが、今では
- ユナイテッド航空
- アメリカン航空
- デルタ航空
- トルコ航空
他には空港独自のアプリで
- ダラス空港(DFW)
- マイアミ空港(MIA)
がアプリ内で同様のMAP機能を提供しています。
残念ながら日系のANA、JALは未提供。また現在、日本の空港では成田空港が上記エアラインアプリにて対象となっています。
これらの空港内の高詳細MAPを提供しているのが、シリコンバレーのITベンチャー「Locus Labs」。
アプリでMAPを開くと隅っこの方に社名がクレジットされてるので、一体この会社は何者なのだと少し気になっていたので、調べてみました。
元Google自動運転車ソフトウェアエンジニアが率いる「Locus Labs」
Locus Labsとは
「Locus Labs」とはどんな会社なのか。
会社WEBサイト Locus Labs
Linkedin Locus Labs
ABOUT US
LocusLabs provides the platform and tools that enable apps to be location-aware on a micro level.
LocusLabs is going a level deeper than existing mapping solutions. We are mapping not only places, but people, products and things using technology that scales. We take painstaking effort to ensure we are creating an indoor location experience that is actually useful to people – not just a set of app features.
We build maps that matter.
同社のWEBサイト「About us」から要点を要約すると、
“アプリでマイクロレベルの位置提供ツール、プラットフォームを提供するよ!”
“今までのマップというものをもっと掘り下げるよ!”
“みんなにもっと役に立つインドアマップを目指すよ!”
てな感じでしょうか。
同社を率いるCEOが「Campbell Kennedy」さん。
Linkedinで経歴を見れるのですが、同社を立ち上げる前はなんとGoogleで自動運転カー部門ソフトウェアエンジニアのプロダクトマネージャーだったとのこと。
残念ながらGoogleはSelf-Driving Car部門をクローズしましたが、Googleが力を入れていた花形部門に在籍していたというのは!ですね。
他にはCo-founderとして2名が名を連ねているので、3名で立ち上げたということでしょう。場所は当然ながらサンフラン、シリコンバレーですね。
提供しているサービス内容からすると、空港だけに限らず様々な建物、例えば巨大ショッピングモールなどでも同様のことは可能だと思います。
Locas Labsが提供する地図サービスの特徴
参考 ユナイテッド航空アプリの高解像度空港マップとルーティング機能がよく出来ている。
上記の記事で詳しく紹介していますが、リリース当初はその超絶便利な機能に驚きました。改めて「Locus Labs」がエアラインに提供している空港内MAPの機能について軽く触れると、
とにかく高詳細
お店やラウンジ、ゲートetc、一つ一つにフォーカスして詳細情報を表示することが可能です。
フロアごとにも表示可能
当然ながらフロア(階)ごとに分かれています。
Navigation機能で目的地まで案内してくれる
建物やフロアも跨いでもOKというのが驚きです
ちなみにサンフランシスコ空港(SFO)がセキュリティのため?なのか一時提供中止の様子。今後ますます多くのエアラインアプリで提供されることと、世界中の空港で同サービスが広がることを期待して待っておきましょう。
日本ではとりあえずJALのアプリは終わっているので、せめてANAに採用を期待しましょう。
コメント
[…] 参考 超便利な高詳細空港内MAPを提供するシリコンバレー軍団「Locus Labs」とは […]
記事の締めに書かれているように、最近、ANAアプリに採用されましたね!
そうなんですね!それは知りませんでした!!
ANAのチケット購入後にANAアプリのチケット表示から、該当空港のマップへのリンクが貼られてます。
と言いましても、ANAが採用したかは定かではありません。
成田空港や羽田空港などのLocuslabsのサービスを使った空港のマップに限ってANAアプリからリンクを張っているだけかもしれせん。