スカンジナビア航空のマイレージプログラムである「Euro Bonus」は、会員登録するとわざわざカードを送ってくれます。
最近は上級会員にならないとカードは発行しないエアラインの方が多いのですが、コストをかけて遠く欧州から送ってくれました。
ちなみに、つい先日会員数400万人突破したということでお祝いがされていました。これタイミング的に私もカスっていたんじゃないかと後で思いました。
To celebrate that we now are over 4,000,000 EuroBonus members we striped two of our planes. Check it out! #EuroBonus https://t.co/H60IuMSSjc
— SAS (@SAS) 2015, 8月 28
中身はステータス別のベネフィット表と、トップ画像の挨拶状にカードが付いていました。
カードはクレジットカードよりも、もう少し薄めのプラスチックのものになっています。スターアライアンスなので、そのマークも入っています。
でもって会員登録後、動画を見てクイズに答えると800ポイント貰えます。
ユーロボーナスのステータス
新ユーロボーナスの紹介(PDF) このPDFにまとまっています。メンバー同士の無料通話、メールというのが気になりますが、機内のwifiサービスでのことでしょうか。 ゴールド(兼スターアライアンスのゴールド)には50,000ポイント(マイル)必要とのことで、そこは他のエアラインと同等ですね。
ユーロボーナスのマイル加算率
ここのページにエアラインごとの加算率が載っているのですが、他のエアラインより加算率が良いですね。
・ANA ブッキングクラスL、T、K以外のエコノミーであれば100%です。
・UNITED
UNITEDで飛んでANAでマイルを付けるとこんな感じでクラスによっては30%とかの場合があり、長距離乗ってもオイオイッ!と後で泣く場合があります。それを思うと、ユーロボーナスは良いかもですね。
特典チャート
日本発はこんな感じですね。上からエコノミー、ビジネス、ファーストです。
日本は「Central & Far East Asia」に含まれるのですが、他にはこんな感じです。
特に中央アジアのカザフスタン、キルギス、モンゴル、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンが往復25,000マイルは、厳密に見ていませんが他のマイレージプログラムの特典航空券よりもお得な気がします。 これに諸税・サーチャージのようですね。(昔は20,000マイルで行けたようです)
ただ直行便がない場合はもう少し高くなる場合あり、みたいなことも書いています。恐らく仁川経由のアシアナ航空になるかと思います。
特典航空券のほとんどがWebでは検索不可で、例に漏れずこの路線も出来ませんでしたので、ここは問い合わせないと分からなそうです。
スカンジナビア航空で飛ぶ北欧のチケットを見てみる
日本に就航しているのは成田ーコペンハーゲンになります。
だいたい10万弱ぐらいのようですね。
スカンジナビア航空 成田ーコペンハーゲン往復総額 95,680 円
Expediaでホテル込みで8日間14万前後でしょうか。カタール航空で経由便だとここからマイナス3万円強ほどになりますね。
あえて寒い時期に行く北欧も良いかもですね。
コメント