ANAマイルで取る欧州路線特典航空券をサーチャージ等色々調べてみる

IMG_1194

 

下記記事の通り、来年2016年のGWは頑張れば10連休になるということで、早くもその前後の日程は特典航空券の空席がかなり少なくなってきているようです。

▲最大10連休!2016年ゴールデンウィーク特典航空券の争奪戦はもう始まっている!▲

 

私はクレジットカードのポイントの多くをANAマイルに交換しており、今回もANAでの特典航空券発券をしました。4月からの新ルール適用後の発券は初めてでしたので、色々と調べてみてわかったことを備忘的に。

 

基本方針としては

  • 少ないマイル数
  • 少ないサーチャージ

を第一に考えていきます。

 

参考記事 ▲ANA国際線特典航空券の新利用条件まとめ▲

スポンサーリンク

提携航空会社特典航空券 必要マイルチャートZone 1-Aと1-Bの違い

ANA特典航空券 必要マイルチャート

スクリーンショット 2015-08-12 17.30.05

 

このチャート内で日本発着の場合「Zone1」になるのですが、「Zone1-A」「Zone1-B」の2つに分かれています。説明文によると

国際線往復2区間のみの旅程、または、国際線往復2区間に加え日本国内のみで乗り継ぎをしている旅程の場合に適用になります。また、Zone1-Aの設定がない場合にはZone1-Bが適用になります。

とのこと。

今となっては、よく読めばわかるのですが、最初は今いちよく分かりませんでした。ルート検索を色々して分かったのは、こういうことでした。

  • Zone1-A:乗継ぎ無しの単純往復(日本国内線乗継ぎはOK)
  • Zone1-B:乗継ぎ有りの往復

 

 

さて、今回目的地は欧州と決めていましたので、欧州エリア(Zone 7)を見てみますとZone1-AとBで55,000マイルと60,000マイルですので5,000マイルの差があります。

なので、出来れば乗継ぎ無しの直行便で飛んだ方がマイルの節約にはなりそうです。

 

ANAマイル特典航空券で取れる欧州路線直行便を調査

今回はANAのウェブサイトとスターアライアンスのルートマッピングで調べてみました。他にもう少し効率の良い検索ツールがあれば良いのですが。

 

まずは、ANAマイルが使える日本発(成田・羽田)の欧州直行便を調べることにしました。前提として、直行便なので必要マイル数は下記のようになります。

  • ANA便(自社便特典航空券) :45,000〜60,000マイル(シーズンによる)
  • スターアライアンス・提携航空会社 :55,000マイル

 

 

また、ANAのマイルを使った他社特典航空券はスターアライアンス加盟エアラインか、ANA独自の提携先エアラインとなります。

スクリーンショット 2015-08-13 01.14.40 スクリーンショット 2015-08-13 01.16.55

しかし日本から欧州へ飛ばしているエアラインは、STAR ALLIANCEの数社になります。

 

それを踏まえて、下記のような感じです。

航空会社 路線 機材 燃料油・諸税等
ANA HND-LHR(ロンドン) 773 ¥46,400
ANA NRT/HND-CGD(パリ) 787 ¥31,620
ANA HND-FRA(フランクフルト) 744/773/787 ¥35,640
ANA HND-MUC(ミュンヘン) 789 ¥33,540
ANA NRT-DUS(デュッセルドルフ) 787 ¥33,190
ANA NRT-BRU(ブリュッセル) 787 ¥28,150
LH NRT/HND-FRA(フランクフルト) 744/747 ¥35,680
LH HND-MUC(ミュンヘン) 346 ¥33,540
LX NRT-ZRH(チューリッヒ) 343 ¥28,830
OS NRT-VIE(ウィーン) 772 ¥32,700
SAS NRT-CPH(コペンハーゲン) 343 ¥19,260
LO NRT-WAW(ワルシャワ) 788 ¥19,600

*燃料油・諸税は往復、データは2015/8/12時点。今後変更の可能性あり
*NRT-BRU線は10/25〜

 

上記はあくまで直行便の場合の燃料油・諸税ですので、経由便になると更に上がります。

 

穴場的発見だったのが、LOTポーランド航空のワルシャワ路線です。あれ、こんなの路線あったかなと思って調べてみると、2016/1からの就航予定でした。

あとはチューリッヒ線は空席が本当に見つからないですね。人気なのかマイル開放席数が少ないのか。みんな保険に入りたいのかな。

 

コードシェア便の扱いはどうなるのか

これは一つ疑問でした。例えばこれ。

  • NH6325 NRT-VIE(ウィーン)

この路線はオーストリア航空(OS)とのコードシェア便で、OS52便でもあります。この場合はNH6325、ANA便の特典航空券として予約できるのか。

結果、出来ませんでした。

あくまでOS便、つまり他社特典航空券扱いとなりますね。むしろそちらの方が良かったので困りはしないのですが。

スクリーンショット 2015-08-13 00.19.25

スクリーンショット 2015-08-13 00.19.41

 

 

で、2016年GWはどうするのか

  • ANA便はGWがもろハイシーズン扱いなので、出来れば避けたい(60,000マイル)。
  • ロンドン、ドイツ、フランスは総支払額が比較的高い。

スクリーンショット 2015-08-13 01.24.56

 

ここでもう一度、新ルールを思い出してもらいたいのですが、オープンジョーは同ZoneであればOKです。(ゾーンを跨いでも片道づつ計算なので実質OKと変わらないのですが)

▲ANA国際線特典航空券の新利用条件まとめ▲

 

 

もう一つ、そもそもはスカンジナビア航空でサーチャージ無しでコペンハーゲンに飛ぶ予定でしたが、4月からサーチャージが必要になってしまいました。

▲【悲報】ANAマイル特典航空券、スカンジナビア航空サーチャージ徴収に改悪▲

ところが、今回調べてみるとそれでもまだ他国に比べると2万円以下と安くすんでいます。

 

 

更に、欧州のLCCはめちゃくちゃ安いです。時間かけて電車かバスもありです。

結論

往路 :SAS(スカンジナビア航空) SK984便  NRT-CPH
復路 :LO(ポーランド航空) LO79便  WAW-NRT
必要マイル :55,000マイル
燃料油・諸税等 :¥18,750

 

オープンジョーにすると、上の表の単純往復より更に支払額が少なくて済みました。GWそのままの日程だと往路の空席がなかったので、ここは妻に更に連休を伸ばす気合の前倒し有休を取ってもらうことを確約し、発券しました。

 

発券自体はかなり前にしたのですが、すぐに記事にするとただでさえ残席が少ないGWですので、ちょっと日を空けました。

 

ということで、ANAマイルで欧州を考える際のご参考になればと。

プライオリティパス付帯クレジットカード、オススメ3選

カード年会費:11,000円(税込)
家族カード年会費:550円(税込)

プライオリティパス発行無料
楽天でのお買い物が
いつでもポイント5倍!
さらに入会+利用で
最大13,000ポイント!

カード年会費:22,000円(税込)
家族カード年会費:1人目無料

プライオリティパス発行無料
家族カードでもPP発行無料
海外1億、国内5000万円の旅行保険
JALマイル還元率 1.41%
SQマイル還元率 1.43%

カード年会費:27,500円(税込)
家族カード年会費:1人目無料

プライオリティパス発行無料
USJのJCBラウンジを利用可能
The Class修行に最適!
今なら入会+利用で最大15,000円ギフト券プレゼント!


タイミングよく、セールとかで安く買えたらラッキーですね。
  
プライオリティパスが発行できる
クレジットカード、オススメ3選
楽天プレミアムカード

プライオリティパス発行無料
楽天市場いつでもポイント5倍!
入会キャンペーン最大13,000ポイント!
詳しい解説記事
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

“MUFGプラチナアメックス"
家族カードでもプライオリティパス発行無料
海外1億、国内5000万円の旅行傷害保険
JALマイル1.41%、SQマイル1.43%還元!
詳しい解説記事
JCBプラチナ

プライオリティパス発行無料
The Class修行に最適!
入会+利用で最大15,000円ギフト券!
USJのJCBラウンジが利用可能!
詳しく見る
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ANALOTポーランド航空スカンジナビア航空ルフトハンザ航空特典航空券
シェアする
5star-traveler.comをフォローする
スポンサーリンク

コメント