前記事では、Acrobat ReaderだけでPDFに画像を貼付けました。申請書が完成したところで、お次はPCから無料でFAXを送信します。これは使っている人もいるかもですね。
参照 デルタのニッポン500マイルキャンペーン ①PDFに半券貼付けまでAcrobat Readerだけで無料で完了させる
PCから無料でFAXを送信できる「Hello FAX」
まさしくその通りでして、PCから無料でFAXを送信できるWEBサービスです。
送信したい書類をGoogle Drive, Dropbox, Box, OneDrive、Evernoteから持ってくることも可能でして良い感じです。
参考 Hello Fax
有料版アカウントもあり、有料版では制限枚数が多いのとFAX受信も出来ます。個人で使う分には無料版のアカウントで十分かと思います。
無料アカウントではデフォルトでは月の送信数が5枚までになりますが、そうそう大量に送ることもないかと。
で、こちらのキャンペーンページからアカウント登録でいきなりドバッと50枚の無料送信が付いてくると書いてあるのですが、今でも本当にキャンペーンが継続しているか?なので、付いてこなかったらゴメンなさい。
SPECIAL OFFER FOR NEW ACCOUNTS ONLY:
This offer is for 50 free fax pages each month, for 6 months! If you already have a HelloFax or HelloSign account you are not eligible for this offer.
Hello FAXの使い方
ログイン画面からログインします。
こんな感じですね。
送りたいファイルを「UPROAD FILES」でアップロードあるいは直接ドラッグ、Dropboxなどのアカウントから持ってきます。
ファイルをアップロード出来ました。
次に送信先番号の入力です。
送信はアメリカからになりますので、日本へ送る場合は国番号の「+81」を付けて、頭の「ゼロ」を取って送ります。
番号の入力欄の下に「+ Cover page」の表示がありますね。ここで入力するとカバーページが付けれるようです。
けど「フリーアカウントだとクレジットが入るよ」と書かれていますね。なのでどっちでも良いかなと思います。
で、更にSENDボタンの上にこんなことが書かれています。
こりゃ何だと言うと、チェックを入れるとカバーページにURLとアクセスコードが記載され、そこにアクセスするとWEBで高画質&カラー版が見れますと。
へ?てかFAXの意味なくね?最初からメールで送れば・・なんてことは言わないのがルール。チェックは一応入れておいても良いかもですね。
よければ「SEND」でOKですね。
送信完了は送信画面でも確認出来るのですが、完了メールも届くので安心です。今までで未着は一度もありませんが、大事な書類は電話確認の方が確かでしょう。
送信後の確認
送信後にトップメニューから送信履歴を確認することが出来ます。
送信書面を確かめたり、リライトして再送なんかも出来ます。
サインとか色々書けちゃう
普通に送るだけなら上の手順で事足りるのですが、他にも機能がありまして。
ファイルをアップロード後、「FILL OUT & SIGN」というボタンが出ますね。
この会社は元々は「HELLO SIGN」というサービスが主体でして、そのスピンアウト的な感じのサービスがHELLO FAXなのですね。なので、ここでもサインがWEBで付けれちゃう、というわけですね。
「FILL OUT & SIGN」ボタンをクリックすると新たな画面が開き、Signature(署名)、イニシャル、チェックマーク、日付、テキストの入力が可能になります。
ここでは例で「Signature」を見てみます。手書き、テキスト、イメージファイルの読み込み、スマホからメール送信とかメニューが充実しています。
例えば、Type it in(テキスト入力)ならこんな具合で。
更に「change fonts」をクリックするとサインぽくなるフォントを何種類が提示してくれます。
スマホから送信にすると、スマホでサインの写真を撮ってその写真をメールで送れと出ますね。なかなか良く出来ています。
で、デザインが決定すると大きさと位置を自由に調節できます。
良いですね。
ただこの機能は今や「Acrobat Reader」でも出来てしまうので、「HELLO SIGN」単独でのサービスの優位性が薄まっているような気もするのですが、便利であることには変わりないですね。
まとめ
てな感じで、WEBサービスをうまく使ってデルタのニッポン500マイルキャンペーンを乗り越えましょう。
そう言えば今回、国際線乗り継ぎの「NGO-HND」も国内区間なのでOKだろうと申請したんですけど、こちらははねられました。0マイルになっています。
なぜWhy?という感じですが、まぁダメなんですかね。
2017年も引き続きキャンペーンは続いています。ありがたや、ありがたや。
コメント
ありがとうございました。
国際線乗り継ぎ時の国内線も問題なく加算されますので、今回は何か他の原因があったのかもしれませんね。
えぇ!加算されるんですか!
塩デルタ・・ぐぐぐ。半券の画像が小さくて文字が読めなかったんですかねぇ。2ヶ月経ってしまっているので諦めます。